現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
私は人体の構造や運動にとても興味があるので、解剖学や運動学の授業が今はとても楽しいです。
クラスの人達とは入学して1カ月ほどで仲良くなれました。今後は上級者と合同で行う授業などの機会を活かし、上級生とも仲良くなりたいと思っています。
これから習得したいことや将来の目標は?
目標は4年後の国家試験に合格し、理学療法士になることです。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
この学校は4年制なので、1つのことをじっくり学ぶことができるし、分からないところは先生方が親身になって教えてくれます。
理学療法士になりたいと思う人は、ぜひこの学校に来てください。
現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
先生や先輩方、クラスメイト達と「教えて・教えられて」の関係が成り立っていて、そこで新しい知識をどんどん吸収できていることにすごくやりがいを感じます。
イーチアザーという内容で授業が進むときは、勉強だけでなく先輩方の話も聞くことができて、自分に足りないものを見出せます。
テストが終わった後にクラスで行く打ち上げは最高に楽しいです。
これから習得したいことや将来の目標は?
将来は、授業とは違って実際の患者さんの身体機能を評価し、治療していくことになります。
より多くのことを体で覚えていかなければ、臨床では何もできなくなると先輩方からもよく聞いているので、今の時点でできる限り実技をこなせるようにしたいです。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
この学校では勉強面はもちろん、社会へ出ていく上で大切なことや必要なことを、自然と身に付けていくことができます。アットホームな雰囲気を感じながら送る学校生活はとても楽しいです。
PT(理学療法士)を目指したい人、まだ進路に悩んでいる人、オープンキャンパスに参加してみてください!お待ちしています。
現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
クラスの人は年齢層が幅広く、授業は今までとは違う内容で大変ですが、同じ夢を持つ仲間がいるのでがんばれます。
テストが終わった後にクラスで行く打ち上げは最高に楽しいです。
これから習得したいことや将来の目標は?
基礎からしっかりと学び、介護の知識・技術・コミュニケーションの取り方などを習得したいです。
将来は、利用者の方とその家族から頼りにされる一人前の介護福祉士になりたいです。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
この学校は、医療関係のことが基礎から専門的に学べます。
先生方や先輩方も優しく、とても居心地の良い学校です。
現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
授業内容が非常に濃くて面白いです!
また私はクラス委員長をしているため、いろいろなことを任されて大変ですが、その分充実した学校生活を送っています。
毎日の楽しみは、登校してから「ポートフィーノ・カフェ」の本日のメニューを見ることです(笑)
これから習得したいことや将来の目標は?
この学校ではいろいろな検定を受けることができるので、今後多くの検定に合格したいです!
将来は地域に貢献し、職場の先輩や後輩・同期に頼られ、利用者の方やその家族を笑顔にできる介護福祉士になりたいです。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
自分は奈良から福井に来たので、知り合いが1人もおらず不安だらけでしたが、今では学校生活にすっかり慣れました。
ぜひこの学校に来て、素晴らしいキャンパスライフを送ってください!きっと自分が変わっていきますよ!!
現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
学校生活はとても充実しています。授業は座学などの頭をたくさん使う授業ばかりではなく、アロマやボート、造形など体を使う授業もあるので、気分転換になって良いです。
クラス人数が12人で少人数なので、一人一人しっかり見てもらうことができます。ピアノの授業では、入学当初全く弾けなかった私が、約2カ月後に両手でテンポに合わせて弾けるようになりました。少人数でなければ、きっとここまで上達していなかったと思います。
あと個人的には、学校の周りに自然がたくさんあって大好きです。入学当初の桜満開づくしは今でも覚えています。とても空気がキレイで良い所だと思います。
これから習得したいことや将来の目標は?
私は小さい頃から保育士になるのが夢でした。学校では保育士資格・幼稚園教諭免許を取得することを目標に、日々勉強に取り組んでいます。
先生も一人一人丁寧に教えてくれるので、分からないところを残したまま次に進むことがなく、安心して授業を受けられます。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
みなさんこんにちは。私は鯖江に住んでいてこの学校まではかなり距離がありますが、起きる時間は高校のときとさほど変わらず自宅通いです。
医療保育科では、専門学校に通いながらも卒業時に短大卒の免許がもらえるのが魅力的です。楽しい授業が多いため、短大で同じ保育の勉強をしている友達に「うらやましい」と言われたこともあります。同じ2年間なら楽しく勉強できる方が良いですよね。
受験生のみなさんも私たちといっしょに楽しく勉強しましょう!
現在の学校生活について(やりがい・楽しみ・エピソードなど)
学校生活では、難しい専門分野の勉強があったりピアノを覚えたりと苦労もしますが、保育士になるという夢があるので、それらをやりがいや楽しさに変えて勉強しています。
また医療保育科ということもあり、学生は無邪気で元気いっぱい。休み時間や放課後などもみんなでスポーツなどをして過ごしています。本当に楽しくとても充実した毎日だと思います。
これから習得したいことや将来の目標は?
僕の目標は、子どもたちを自然や生き物にふれ合わせることで、環境を大切にする心を育てることです。今、山と湖に囲まれた自然豊かな若狭医療福祉専門学校で毎日学べることは、そのための良い経験となっています。
また子どもたちの自然活動に危険はつきものなので、この医療保育科で応急処置など医療に関わる内容も、深く学んでいきたいと考えています。
受験生の皆さんへ一言お願いします!
若狭医療福祉専門学校はとても自然環境に恵まれた場所にあり、そんな中で毎日勉強し学校生活を送ることができます。
またあいさつや掃除などを大切にしているので、いつも学校はきれいで先輩方も必ずあいさつを返してくれます。本当に気持ちよく過ごせる学校だと思います。
実際に現場を経験して実感することは、学校で学んだ事がすぐに現場で活かせるということです。
学んだ事が必ず仕事に直結するというのは、専門学校にしかない特色だと思います。
他校と違い、この学校の素晴らしいところは、卒業後、仕事に就いてからも、担任の先生に貴重なアドバイス・ご指導をしていただけるという点です。学生を希望の機関に就職させるだけでなく、その職場の環境に慣れるまで全力でサポートしていただけます。