
もっともっとキャンパスライフのアレコレを知りたい!
そんな方のために当校の在校生アンケートを行い、その結果をランキングにまとめました。
現役学生たちのリアルな声は要チェック!
○三方五湖レインボーライン(展望台)
・何回か行ったことがあるけど、頂上から見下ろすと絶景が見える。
・ゴンドラで上がっていくときも少しテンションが上がります。)
□気山駅横の駄菓子屋さん
・おばあさんが面白い。
・10円のゼリーがおいしい。
・小腹が空いたときに便利。
□コーポ0(美浜食堂)
・唐揚げ定食がおいしい。アパートの住民だけ1割引だよ。
・唐揚げがおいしい。
□海(水晶浜など)
・キレイ。エメラルドブルー。
・海がキレイで夏になったら行けるから。
・とても広い!
□美浜町総合運動公園
・体育館や広いグラウンド、野球場やテニスコートがあり、スポーツなどを楽しみたい方に最適な施設です!!
ヘしこ館、USA、宇波西神社、ホームスイートホーム、コートダジュール、ゲンキー美浜店、サンピア敦賀、パチンコトップワン、学校(芝桜・桜・駐車場)、自分の教室、銀ちゃん、テニスコート、ラ・しじみ、うなぎ淡水、おまっとさん、JAスタンド前あたりの地場産野菜売場、みかた温泉きららの湯、全て
【友達・クラスメイト】
○テスト勉強ではみんなで問題を出し合う。
○みんなそれぞれ考え方が違うので、いろんな知識を身に付けられる。
○いろんな人と仲良くすると学校生活が楽しくなる。
○友達は大切。同じ道に行く者同士、仲良くしておいた方が良い。
○1人では大変なことも多い。良い意味で互いを利用し合って便利に生活しよう。
○友達をたくさん作ろう。楽しいよ。
○ずっと同じクラスなのでクラスメイトとは仲良く。
○クラスメイトの目標はみんな同じ。助け合ってがんばろう。
○ピンチの時に助けてくれる人が多いので助かります
○困ったときは相談をしてみると何か良い方法が見つかる。 …など
【先生・先輩・後輩】
○分からないことがあったら先生が理解できるまで教えてくれたり、
先輩が優しく実習地で身に付けたことを踏まえて指導してくれたりする。
○先生と学生の距離が近いので、分からないところをすぐ聞きにいける。
○先輩や先生方とコミュニケーションを取るのは将来現場で必要とされる能力。
○先輩・後輩と仲良くなるといろいろな情報が手に入ります。
○実習前に先輩の日誌を拝見すると、どういうことを習えば良いのか分かる。
○上下の関わりはとても大事。
先輩から実技に関するアドバイスを受け、それを次の後輩に伝える。
○イーチアザーでは普段交流が取れない先輩達と仲良くなれる。
○呉服先生と仲良くなると学校が20%増しに楽しくなる! …など
【車通学】
○車通学だと自由に行きたいところに行けて楽しいし、実習のときにも困ることがない。
○電車よりも車の方が遅く家を出られる。
○本が重いので、車の方が楽です。
○他の専門学校と違って駐車場が足りない!ということがないので、
安心して車通学ができる。
○燃費いい車がいいよ。学校遠すぎる。
○通学は車持ちに便乗しよう。とても楽。
○徒歩通学の子を乗せてあげると、コミュニケーションにもなる。
たまに乗せてあげています。
○車を持っている人はむやみに人を乗せないように!
事故などの責任や、やたらと「乗らせて」と言う人が出てくるから。 …など
【バス・電車通学】
○睡眠不足になるから寝る。
○空いている時間に復習できる。
○音楽を聴く。景色が早く過ぎていく中で、パンクやメロコアを聴いていると
いい気分になれる。
○駅から学校まで結構歩くので運動になる。
○怒られると朝からテンションが下がるから、電車の中は静かにする。
○通学中にたまに走る。なんだか楽しい。
○電車で通うなら自転車があるとだいぶ楽です。結構遠いので…。
○電車通学で早く帰れるとしたら気山駅から乗ろう。 …など
○外のきれいな景色を見ると息抜きになる。
○ストレスを発散させるため、実習後は好きなことを好きなだけする。
○勉強ばかりじゃ疲れるから息抜きをしよう。(音楽・ドライブ・会話など)
○勉強の気分転換に、休みの日は友達と旅行に行く。
○無理のない生活と自分らしさ。
2年の長丁場なので、自分の生活のペースをつかんでいくことが最優先。
○せっかく土日がお休みなので、趣味や調べたいことを集中してやる。
それを達成した翌日は勉学にがんばれる。
○小説を読むといいかも。休み時間など暇なとき役立つ。
○休み時間はひたすら会話!みんなと仲良くなれるから。(クラスメイト・先生)
○授業中寝てしまわないように休日は寝る。
○好きな歌を聴いてテンションを上げる。 …など